暑い中子どもたちは気持ち良さそうにプール遊びをしています。 保育者や友だちと水の掛け合いをし水慣れをしてから入水をしている子どもたち。水が苦手な子も後ろ向きになり一生懸命水をかける姿が見られます。
暑い日が増え、夏の水遊びを楽しんでいる子どもたち。 バケツやひしゃく、漏斗を使って水を移し替えたり、自分の体にかけたりしながら全身で水の感触や冷たさを楽しんでいたり、汗をかいた時にはシャワーも浴びて
7月4日(月)~7月8日(金)までの一週間で縁日ごっこを行いました。 ひまわり組の子どもたちが準備を進めて開いたお店屋さんには、保育園中からたくさんのお客さんがやってきて大賑わい。アイス屋さんやキャ
七夕会を行いました。ホールに入ると天の川が貼ってあり「綺麗だね~」「なにが始まるのかな?」とワクワクした様子の子どもたち。「おすしのおもちゃがほしい」「宇都宮線の運転手になりたい」「スイカをたくさん食
毎月第三木曜日はみんなが心待ちにしているハッピーデーです。誕生日の子は園内放送で名前が呼ばれたり、給食は特別メニューなので朝からワクワクしている子どもたち。先生たちからはパネルシアターやエプロンシアタ
最近、カプラが大ブームで、友だちと「〇〇作ろうよ!」と協力して夢中になって作っている子どもたち。 カプラだけではなく、人形や積み木等の玩具を使って楽しんでいます。 また、イメージの中に経験した出来
この時期になり、園庭でよく見られるようになった、大好きなダンゴムシを5月の製作で作りました。 クレヨンで模様を描いて、上から黒の絵の具で塗ってみると、「すごい!」「線でてきた!」と嬉しそうにしていて
こいのぼり会を行いました。飾ってあるこいのぼりや柏餅、兜の由来を聞き、保育士が背負ったリュックから大きな柏餅が出てくるとみんなもびっくり!4、5歳は柏餅リレーを紅白に別れ楽しみました。「がんばれー!
すみれ組になり当番活動を頑張っています。お手伝いが好きな子どもたちは、お当番さんが回ってくるのを楽しみにしています。みんなの前で朝の会、帰りの会の挨拶や歌をうたい、堂々としている姿は頼もしいです。グ
桜が満開の頃、入園式を行いました。 初めての保育園にドキドキした表情の子どもたち。入園式では、職員の紹介や保育者の手遊び歌などの出し物を楽しみ、保育者から折り紙で作ったメダルのプレゼントを受け取