12月16日に発表会を行いました。 本番前は少し緊張している様子がありましたが、劇が始まると大きな声で台詞を言う姿や、音楽が流れると元気に歌ったりと楽しんで演じていました。 お友だちや保育者と「頑
園で育てたさつまいもを収穫しました。朝から芋掘りを楽しみにしている子どもたち。「どこかなー?」「でてこないなぁ」などお友だちや保育者とやりとりをしながら、夢中で土を掘っていました。さつまいもが見えると
待ちに待ったハロウィンがやってきました。個性豊かな可愛らしい仮装で登園する子どもたちは、楽しげな雰囲気に朝からワクワクとした気持ちが止まらない様子です。 ハロウィンパーティーでは保育者による劇を見た
良く晴れた秋空の下、コロナ明け初めての3クラス合同の運動会が行われました。 ダンスやリレー、バルーンなど当日までに楽しく練習していた子どもたち。ダンスでは衣装に身を包み踊る姿が可愛らしかったです。バ
園庭で遊ぶことをいつも楽しみにしている0歳児クラスの子どもたち。4人乗りのバギーに乗って園庭の様子を眺めたり、レジャーシートを敷いて外の気持ちいい風を浴びたりして過ごしています。園庭に生えている植物や
年長クラスでお楽しみ会がありました。 夕食のピザ作りでは、自分で野菜を切ったり、ピザ生地をこねるなど、楽しみながらも頑張って作る姿があり、完成したピザを見て「おいしそー!」と喜んでいました。ピザ作り
9月1日は「防災の日」という事で幼児クラスの子どもたちと一緒に、本当に災害が起きた時の避難の仕方のお話をしました。 「こういう時はどうするの?」と様々な質問もあり、みんなで考えながら改めて考える良い
今年の夏はお天気に恵まれ、たくさんプールに入る事ができました。始めは、水に対して恐怖心や苦手意識を持っていた子も、水の冷たさを感じ、触れ合うことで水に顔をつけられるようになったり、泳ぐことが出来るよう
夏の風物詩、スイカ割りを行いました。スイカの妖精になりきる保育士が登場すると目を輝かせて見ていた子どもたち。スイカ割りの極意を教えてもらい、いざ挑戦!スイカめがけてまっすぐに歩き、気持ちを込めて棒を振
水遊びが始まりました。 子どもたち同士で「きもちいいね!」「びしょびしょだー!」とお話ししながら遊ぶ姿が見られます。 中には、バケツに入れた水を頭から被り全身で水の感触を楽しむ子など夏ならではの遊