5月に屋上の畑にひまわりの種をまきました。 幼児クラスで種まきや水やりを協力して、大きくなるのを心待ちにしている子どもたち。 芽が出て、少しずつ大きくなる双葉に「早く咲かないかな?」と今か
保育園の園庭に動物村がやってきました! うさぎやモルモット、やぎ、七面鳥、ひよこなどのたくさんの動物たちに目を輝かせる子どもたち。近くで触ったりえさをあげたり、抱っこをしたりと触れ合うことが出来
新年度が始まり、少しずつ園の生活にも慣れてきた様子の子どもたち。 2歳児ちゅうりっぷ組はごっこ遊びが大好きな子が多く、楽しそうなやりとりの中にはクスッと笑える場面がよく見られます。 最近で
こいのぼり会があり、会の中ではお腹を空かせたこいのぼりに食べ物を探していきました。無事に美味しい柏餅を食べる事ができ、子どもたちからも「よかったね!」と微笑ましい雰囲気となりました。会の後にはすみれ組
素敵な洋服を着て、嬉しそうに登園してきたひまわり組さん。緊張しながらも大きく成長した子どもたちが入場する姿は頼もしかったです。大きな声でお別れの言葉を伝えたり、歌を歌う様子に感動しました。残りの日々も
毎月行われている保健指導。今回は看護師さんに心臓と体についてお話してもらいました。 体の中の模型を見せてもらったり、お話の中で胸に手を当ててみてと言われると両手をそっと胸に当てて「ドキドキしてる
ひなまつり・お茶会を行いました。保育者の出し物の劇「おひなさまになったにんぎょう」を興味津々で見ていた子どもたち。最後は、おひなさま達が幸せなれて笑顔で〝うれしいひなまつり"を歌って楽しい会になりまし
今日は少し早めに、節分行事「豆まき会」をしました。みんなで「鬼のパンツ」の手遊びをした後、保育者のパネルシアターに夢中になる子どもたち。パネルシアターでは、子どもの心の中に入ってイタズラをしようとする
ソフト積み木で遊ぶのが大好きな0歳児クラスの子どもたち。長く繋げて乗れるようにすると、バスごっこのようにして楽しんでいました。一人が乗ると続々とお友だちが集まってきて、「ばいばい!」と手を振ったり、歌
今日はクリスマス会がありました。ひまわり組のキャンドルサービスから始まり、キャンドルの光を見ながら聴く素敵な歌声に釘付けの子どもたち。その後は保育者による「三匹のこぶたのクリスマス」の劇とダンスを楽し