散歩車とバギーに乗って保育園近くのマンション前まで散歩に行きました。 周りをキョロキョロと見渡し外気に触れると気持ち良さそうにしていた様子が見られました。 トラックやバスが通るとじーっと見つめたり
敬老の日に向けて、今年はおじいちゃんおばあちゃんに手作りのハガキを作り送りました。それぞれのクラスで成長が感じられるように保育者が考えた手形や足形の製作、折り紙や画用紙を用いた製作などを行い子どもたち
9月1日は保護者の方の協力による引き渡し訓練がありました。 各クラス、園内放送をよく聞き、雨のためテラスへの避難はとても上手にできました。 避難時のおやつの食べ方を実践してみたり、災害や防災倉庫の
スイカ割がありました。 たんぽぽ組はサングラス、すみれ・ひまわり組は目隠しをして保育者や友だちの声援を受けながら、右にいったり左にいったり・・・。 なかなかスイカまではたどり着けませんでしたが、バ
年長クラスのお楽しみ会はうどんやシャーベット作り、夕方にはゆかたを着てお子様ランチを食べたり、薄暗い保育園の中をヘッドライトをつけて肝試しをするなど、盛り沢山の内容に子どもたちも大喜びでした。最後には
夏ならではの遊び…ボディペインティングを行いました。体中真っ青になってドラえもんのような姿に!自由に手や筆を使って色を付けていくのがとても楽しそうでした。絵の具の感触や紙や体に色を付けた時の様子など一
7月5日~9日の5日間で縁日ごっこを楽しみました。 出店するお店を5歳児がアイディアを出し合ってケーキ屋さん、ラーメン屋さん、チョコバナナクレープ屋さんの食べ物屋の他にもお面屋さん、お花屋さん、ヨー
毎月園全体で月の誕生日の子をお祝いする〝ハッピーデイ″と称し、園内放送でお祝いの音楽をかけたり、誕生月の子の名前を呼んでいます。各クラスでは、個人の誕生日に誕生会をしてお祝いをしています。朝からバッチ
外あそびが大好きな子どもたち。園庭では走る事や虫探しも人気ですが、最近では太鼓橋や鉄棒を夢中になって楽しんでいます。 「みててね」、「できるよ」と出来るようになった技をお友だちや保育者に披露する姿
園庭で育てている、きゅうり、ピーマン、ナス。今年は天候が良い日が続いていることもあり、野菜の生長が著しいです。毎日お水を上げて、「大きくなあれ」の魔法をかけている子どもたち。今日は、キュウリを収穫し食