友だちと一緒に図鑑を見ながら「これかっこいいね!」「どれがいい?」と会話を弾ませているたんぽぽ組の子どもたち。最近は「いっせーの!」で自分の好きな物を指差しして遊ぶゲームが流行しています。何人かで同じ
9月1日、引き渡し訓練を行いました。防災の日として幼児クラス向けに防災倉庫や避難リュックの中身を紹介したり、簡易トイレの使い方を実践しながら説明をすると真剣な表情で聞いていた子どもたち。災害について知
先日、年長クラスのお楽しみ会がありました。 午前中はスライムづくりをしました。魔法の水を混ぜていくと、だんだんと固まっていく様子に大興奮の子どもたち。出来上がったスライムを友だちと交換したり、型抜き
3、4、5歳児でホールでクラスごとに行いました。スイカを前にワクワク嬉しそうな子どもたち。「みんなで力を合わせてスイカを割るぞ!」と気合を入れ、「もっと右!」「もう少し前!」と元気に応援の掛け声をしま
暑い中子どもたちは気持ち良さそうにプール遊びをしています。 保育者や友だちと水の掛け合いをし水慣れをしてから入水をしている子どもたち。水が苦手な子も後ろ向きになり一生懸命水をかける姿が見られます。
暑い日が増え、夏の水遊びを楽しんでいる子どもたち。 バケツやひしゃく、漏斗を使って水を移し替えたり、自分の体にかけたりしながら全身で水の感触や冷たさを楽しんでいたり、汗をかいた時にはシャワーも浴びて
7月4日(月)~7月8日(金)までの一週間で縁日ごっこを行いました。 ひまわり組の子どもたちが準備を進めて開いたお店屋さんには、保育園中からたくさんのお客さんがやってきて大賑わい。アイス屋さんやキャ
七夕会を行いました。ホールに入ると天の川が貼ってあり「綺麗だね~」「なにが始まるのかな?」とワクワクした様子の子どもたち。「おすしのおもちゃがほしい」「宇都宮線の運転手になりたい」「スイカをたくさん食
毎月第三木曜日はみんなが心待ちにしているハッピーデーです。誕生日の子は園内放送で名前が呼ばれたり、給食は特別メニューなので朝からワクワクしている子どもたち。先生たちからはパネルシアターやエプロンシアタ
最近、カプラが大ブームで、友だちと「〇〇作ろうよ!」と協力して夢中になって作っている子どもたち。 カプラだけではなく、人形や積み木等の玩具を使って楽しんでいます。 また、イメージの中に経験した出来