外あそびが大好きな子どもたち。園庭では走る事や虫探しも人気ですが、最近では太鼓橋や鉄棒を夢中になって楽しんでいます。 「みててね」、「できるよ」と出来るようになった技をお友だちや保育者に披露する姿
園庭で育てている、きゅうり、ピーマン、ナス。今年は天候が良い日が続いていることもあり、野菜の生長が著しいです。毎日お水を上げて、「大きくなあれ」の魔法をかけている子どもたち。今日は、キュウリを収穫し食
5月も後半に差し掛かり、保育園での生活にもすっかり慣れてきた、子どもたち。 最近では絵本が大好きで、繰り返しのある言葉を一緒に発したり、色や知っている動物に反応する可愛らしい姿が見られます。 気に
晴天の中、こいのぼりが雄大に泳いでいる園庭で、こいのぼり会を行いました。 こいのぼりにちなんだクイズや由来について話をすると興味津々の様子の子どもたち。 その後は、4.5歳クラスの子どもたちで、こ
今日は卒園式を行いました。お家の方に見守られどきどきした表情を見せながらも、卒園証書を受け取ると子どもたちはとても誇らしげでした。卒園児によるお別れの言葉では、保育園での思い出を堂々と発表し、その姿に
ひな祭りのお茶会を行いました。ひな祭りにちなんだクイズやゲーム、由来についての話を各部屋で聞いた後、2歳から順にホールに集まりお茶会を行いました。ひな人形と桃の花を見ながら、園長先生がたててくれた抹茶
豆まき会を行いました。 節分に関するペープサートやクイズに笑顔で参加していた子ども達。クイズでは子ども達と一緒に保育者も学ぶところがありました。 保育者の鬼が登場すると大興奮で「鬼をやっつけるぞ!
クリスマス会にサンタさんがやって来ました。 鈴の音が聞こえてくると「え...何の音??」とワクワクしていた様子の子どもたち。 サンタさんが登場すると、「わー!!!」と大興奮で、目を輝かせていました
3歳児たんぽぽ組が食育でお箸指導をしました。以前からお箸に興味を示していて、前日に担任の先生から「明日はお箸の持ち方を、給食の先生から教えて貰うよ」と声を掛けられると、 更に期待を膨らませていました
保育園に動物村がやって来ました。朝から動物たちの賑やかな鳴き声が聞こえてくると、 窓を開けて覗き込み、外の様子に釘付けの子どもたち。 ポニーやヤギ、羊、うさぎなどの小動物にヘビもいたので、外へ出る