お別れ遠足に行きました!
楽しみにしていたひまわり組のお別れ遠足。 公園では、大きな広場でフリスビーや氷鬼、木登りや大縄跳びなど子どもたちも保育者も身体を動かし全力で遊びました。 たくさん遊んだ後は、お母さんお父さんが気持ちを込めて作ってくれたお弁当を広げて、みんなで一緒にピクニックをしました。自慢のお弁当箱を嬉しそうに紹介したり、モリモリ食べて元気いっぱいになった子どもたちの姿が微笑ましかったです。
3歳児クラスの食育でそら豆のさやむきを行いました。絵本、「そらまめくんのベッド」は子どもたちに大人気で、さやむきを行う中で実際に触れる体験をしてもらいたいなと思い活動に取り入れました。一人ひとり手に取ると、子どもたちの手より大きなそら豆をしっかりと掴んで、匂いをかんでみたり、内側のフワフワしている部分の感触も楽しみながら、夢中になってさやをむき始めました。指先に力を入れながら真剣に向いている姿がとても印象的です。午後のおやつでおにぎりに混ぜてもらうと自分たちでむいたそら豆を美味しそうに食べていました。これから園庭の野菜も次々に育っていきます。様々な野菜に対して親しみを持てるようにしていきたいと思います。
楽しみにしていたひまわり組のお別れ遠足。 公園では、大きな広場でフリスビーや氷鬼、木登りや大縄跳びなど子どもたちも保育者も身体を動かし全力で遊びました。 たくさん遊んだ後は、お母さんお父さんが気持ちを込めて作ってくれたお弁当を広げて、みんなで一緒にピクニックをしました。自慢のお弁当箱を嬉しそうに紹介したり、モリモリ食べて元気いっぱいになった子どもたちの姿が微笑ましかったです。
ひまわり組のみんなが主役の卒園式。お家の方や先生たちに見守られながら、証書授与など緊張する場面もありましたが大きな声でお別れの言葉や「ずっといっしょ」を堂々と歌う姿はとても素敵でした。 大きくなった子どもたちの姿に、感動でいっぱいの式になりました。
クラスで粘土遊びを行いました。最初は不思議そうに見つめていた子どもたちでしたが、保育者が目の前で色々な形を作っていくと「お花がいい」「車作ろう」とワクワクしながら遊ぶ姿が可愛らしかったです。保育者と同じものを作ろうと夢中になって取り組んでいました。初めての粘土遊びは楽しかったようで、終わると「粘土したの!」と嬉しそうに教えてくれました。