七夕会を行いました♪
0歳児つくし組の七夕会の様子です。 七夕のペープサートをすると興味津々の子どもたち。 保育者が歌う七夕の歌に合わせて身体を揺らしたり拍手をしたりと喜んでいてとても可愛らしかったです。またポリ袋で作った天の川のトンネルを通ったりお星様に手を伸ばしたりと七夕の雰囲気を楽しみました。
0歳児つくし組の七夕会の様子です。 七夕のペープサートをすると興味津々の子どもたち。 保育者が歌う七夕の歌に合わせて身体を揺らしたり拍手をしたりと喜んでいてとても可愛らしかったです。またポリ袋で作った天の川のトンネルを通ったりお星様に手を伸ばしたりと七夕の雰囲気を楽しみました。
たんぽぽ組では、梅雨の時期に園庭で子どもたちが見つけたカタツムリをお部屋で飼っています。名前を「かーくん」と決め、虫かごのお掃除をしたり、エサを変えたりとお世話をする日々。今では探索中に見つけたカタツムリも合わせて、3匹となりましたが、背中の殻の模様の違いに気づき、それぞれに名前をつけて呼んでいます。また、観察していく中で食べたものでうんちの色が変わることや動き方などを知ることが出来、得意気に話して教えてくれるようにもなりました。
夏野菜とサツマイモの苗を植えました。苗を見ると「これは何の野菜?」「やりたい!」と興味津々で集まる子どもたち。皆で協力して畑の雑草を抜いたり、お友達と一緒に苗を植えました。お当番さんは水やりをすることを喜んで、積極的に行っています。園庭に出ると野菜を観察して成長を楽しみにしているすみれ組です。