防災の日のお話をしました。
9月1日は「防災の日」という事で幼児クラスの子どもたちと一緒に、本当に災害が起きた時の避難の仕方のお話をしました。 「こういう時はどうするの?」と様々な質問もあり、みんなで考えながら改めて考える良い機会となりました。
9月1日は「防災の日」という事で幼児クラスの子どもたちと一緒に、本当に災害が起きた時の避難の仕方のお話をしました。 「こういう時はどうするの?」と様々な質問もあり、みんなで考えながら改めて考える良い機会となりました。
先日、年長クラスのお楽しみ会がありました。 午前中はスライムづくりをしました。魔法の水を混ぜていくと、だんだんと固まっていく様子に大興奮の子どもたち。出来上がったスライムを友だちと交換したり、型抜きを使ってごっこ遊びに展開する姿が楽しそうでした。 午後は、クッキングでハンバーグをこねたり、ピラフ用の野菜を包丁で切ったり、フードプロセッサーを使って子どもたちがボタンを押して野菜が細かくなる様子に驚き、最後はとろとろになってしまいました。 夕食後は、ホールへ向かうといつもと雰囲気ではなく、お化け屋敷に変わっていると少しドキドキしていた表情を見せていましたが、手作りのランタンを持って、緊張しながらも様々なミッションにクリアすることが出来ると「楽しかった!」と最後はメダルをもらって大満足。思い出の深い1日となりました。
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため休止しおりました一時保育につきまして、ご予約・保育共に再開させていただきました。 ご不便をおかけして申し訳ございません。