この時期になり、園庭でよく見られるようになった、大好きなダンゴムシを5月の製作で作りました。 クレヨンで模様を描いて、上から黒の絵の具で塗ってみると、「すごい!」「線でてきた!」と嬉しそうにしていて
こいのぼり会を行いました。飾ってあるこいのぼりや柏餅、兜の由来を聞き、保育士が背負ったリュックから大きな柏餅が出てくるとみんなもびっくり!4、5歳は柏餅リレーを紅白に別れ楽しみました。「がんばれー!
すみれ組になり当番活動を頑張っています。お手伝いが好きな子どもたちは、お当番さんが回ってくるのを楽しみにしています。みんなの前で朝の会、帰りの会の挨拶や歌をうたい、堂々としている姿は頼もしいです。グ
桜が満開の頃、入園式を行いました。 初めての保育園にドキドキした表情の子どもたち。入園式では、職員の紹介や保育者の手遊び歌などの出し物を楽しみ、保育者から折り紙で作ったメダルのプレゼントを受け取
今日は卒園式を行いました。お家の方や先生に見守られ少し緊張しながら卒園証書を受け取る子ども達はとても誇らしげでした。 ドキドキした表情を見せながらも、保育園での思い出を堂々と発表していてその姿は頼も
ひな祭りのお茶会を行いました。由来についての話を聞いたり、音楽を流すなどして各部屋で過ごした後、ホールに集まり、お茶会を行いました。琴の曲が流れる室内の中でひな人形と桃の花を見ながら、壁に貼ってあるク
作品展を行いました。 子ども達が自分で作った作品を見つけると「ぼくのあった!」「◯◯くんのやつ!」と嬉しそうに保育者に教えてくれる姿もありました。中でもホールの作品が大人気で、お兄さん、お姉さん達の
今日は豆まき会がありました。「鬼来るのかな?」と朝からドキドキしていた子どもたち。手作りのマスを持ち、気合十分でホールでの豆まきに参加していました。いざ鬼が登場すると怖がる子もいましたが、「鬼は外!福
今年もサンタクロースがプレゼントを持って子どもたちの元へ来てくれました。 普段会うことができないサンタクロースに会えると大興奮の子どもたちで「どこからきたの?」「世界にサンタクロースは何人いるの?」
12月11日は幼児クラス入れ替え制で発表会を行いました。 子どもたちは緊張していましたが、友だちと楽しみながら表現し素敵な発表会となりました。 5歳児は劇中の振り付けを子どもたち自身で考え、友だち